SmartStarを設置する
メリット
2018年10月に、伊藤忠商事株式会社は、英国のMoixa Energy Holdings Ltd、株式会社エヌエフ回路設計ブロック、TRENDE株式会社と連携し、AI技術を活用した次世代蓄電システムならびに蓄電池専用電力料金プランの販売を開始しました。
伊藤忠商事はSmartStarとAIソフトウェア「GridShare」を連携させた次世代蓄電池システムを販売。本製品は、SmartStarが持つ停電時に強みを発揮する従来の特徴に加え、AIが気象予報やユーザーの電力需要・発電予測等を分析・学習し、エヌエフ回路社のIoT遠隔制御システムと連動して蓄電池の最適充放電制御をおこなうことで、太陽光並びに蓄電池の効率的な運用を可能にしました。
将来的には「GridShare」プラットフォームを基盤としたバーチャルパワープラント事業やEV充電マネジメント、送配電事業者、発電事業者向けエネルギーサービスや、一般需要家間の電力個人間取引(P2P)など、多様なビジネス展開を図り、分散型エネルギー社会実現に向けて貢献していきます。
組織図
株式会社IBeeT。サブスクリプションサービスやリースを通じて太陽光発電や蓄電池の普及を目指しており、将来的にはこれらの蓄電池をネットワーク化することで、クリーンな電気を融通し合う新しいエネルギーシステムの構築を目指している。

世界61ヶ国に約90の拠点を持つ大手総合商社でファミリーマートやドールなどの子会社を多数持つ。株式会社IBeeTへの出資。将来的にはこれらの蓄電池をネットワーク化することで、クリーンな電気を融通し合う新しいエネルギーシステムの構築を目指している。
東京センチュリー株式会社。株式会社IBeeTへの出資。航空機や船舶などのリース事業を中心にニッポンレンタカーなどの子会社をもつ。
株式会社協和ハウス。一般家庭を中心に新築・リフォーム全般に取り組んでおります。近年、IBeeT様販売代理店として、太陽光発電や蓄電池のリース販売に注力し、首都圏を中心に普及に努めております。
大規模発電所の限界・問題点
大規模発電所から送電網を通じて各家庭に電気を供給する伝統的な電力供給システムには以下のような限界や問題点が指摘されております。

1 輸送損失
電力は送電網を通って輸送される際に一部が損失されます。大規模発電所から遠く離れている場合、この損失は大きくなることがあります。
2 脆弱性
一つの発電所や送電網の部分に問題が発生すると、大規模な停電が生じるリスクがあります。また、自然災害やテロリズムなどによる影響を受けやすくなります。
3 環境への影響
CO2やその他の排出物を大量に放出することがあり、気候変動の原因になっています。
4 資源の限界
燃料の採掘や輸送に伴う環境問題や、燃料の枯渇リスクがあります。
5 経済的コスト
建設や維持には膨大な費用がかかることがあります。また、燃料価格の変動が電気料金に影響することもあります。
6 柔軟性の欠如
急激な電力需要の変動に迅速に対応するのが難しい場合があります。
これらの問題を解決するため、分散型エネルギーシステムや再生可能エネルギーの導入が求められております。IBeeTは、その分散型エネルギーの普及に努めており、弊社もその普及活動の一端を担っていきたいと考えております。
分散型エネルギーとは
分散型エネルギーとは、小規模な電力生成装置やエネルギー貯蔵装置が地域ごと、または特定の建物や家庭ごとに設置され、エネルギーが供給されるシステムを指します。以下は分散型エネルギーの特徴や利点です。

1 近くで発電
分散型エネルギーシステムは消費地の近くでエネルギーを生成します。これにより電力の輸送距離が短くなり、輸送損失が削減されます。
2 柔軟性
独立したシステムが多数存在するので、一部のシステムに障害が発生しても他のシステムが影響を受けにくくなります。
3 再生エネルギーの利用
多くの分散型エネルギーシステムは、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを利用しています。
4 エネルギーの効率的な利用
熱の共生や電力の共有など、地域内でのエネルギーの有効活用が可能になります。
5 環境への影響の軽減
再生可能エネルギーの利用が増えることで、CO2排出量の削減や環境負荷の軽減が期待されます。
6 エネルギーセキュリティの向上
一つの大きなエネルギーソースに依存しないため、万が一の大規模停電や災害時にも地域内のエネルギーネットワークを利用して一部の電力供給を継続することができるため、レジリエンスの向上に寄与します。
以上のように、分散型エネルギーは、持続可能なエネルギーシステムを構築するための鍵とされており、多くの国々や地域での導入が進められております。スマートスターは装置同士をネットワーク化させることを可能としており、グリッドシェアを通じて分散型エネルギー群をつくることができます。
SmartStarの将来性
弊社は家庭用蓄電池が販売開始された頃から販売・設置してまいりました。
様々なメーカーを取り扱って参りましたが、AI搭載型であるスマートスター設置が、ご家族にもたらす経済的な効果はもちろんなのですが、伊藤忠商事が進める日本全国のスマートスターユーザーの運転モードをすべて遠隔監視、自動制御しており、更にエリアごとの台数、充電放電可能な蓄電池残量を計測し、今後VPP(バーチャルパワープラント)を展開するという構想にスマートスターの未来性を強く感じるところであります。
伊藤忠商事はGridShareを通じて、単なる過程で使用する蓄電池で終わらせるのではなく、デマンドレスポンスやVPPサービスを展開し、スマートスターユーザーは、これらの枠組みに参加できるという大きなメリットが生じます。
VPP
VPP(バーチャルパワープラント)とは
電力を個人間で取引することで
発電所と同等の機能を提供する技術です。
伊藤忠商事が掲げるVPP構想は
スマートスターユーザーを枠組みとし
太陽光や蓄電池など発電した電気を
枠組全体でシェアして管理・調整を行い
電力のバランスをとり使用します。
※出典:資源エネルギー庁
SmartStarリースの特徴
停電時に家全体の電気が使える
AIサービス無料(グリッドシェア)
割賦販売よりお得
大容量
リース期間は15年
設置・工事費込み
契約期間終了後に蓄電池を無償譲渡
月々定額でSmartStar、SmartStar3を利用可能
停電時に家全体の電気が使える
スマートスターは「全負荷型」の蓄電池です。
分電盤全体に蓄電した電気を供給できる配線になっており
停電時に家全体をカバーすることができます。
スマートスターは9.8kWhの大容量で4人家族が1日で使う電力を蓄電可能です。
また、停電時も200Vの出力が可能です。
200V機器類も普段どおり使用できるため、いつもと変わらず快適に過ごすことができます。
一般的な蓄電池
一般的な蓄電池は「特定負荷型」が採用されていることがあります。停電時には、事前に設定した一部分の電気しか使用することができません。
スマートスター
スマートスターは「全負荷型」です。停電時には家全体の電気を使用することができ、200Vの家電の使用することが可能ですので、停電時にも普段通りの生活をおくることが可能です。
AIサービス無料
(グリッドシェア)
IBeeTがお客様に代わってグリッドシェアジャパン社と契約
お客様には無料でサービスを提供します。
AIで日々の電気使用量や天気による日射量を予測し
最適に充放電コントロールをしてくれます。
契約期間中グリッドシェアジャパン側の事由によりサービスの継続が困難になった場合は提供を中止する可能性もあります。
次の日が晴れ
日中の電気使用量は少なく、太陽光の発電を十分に見込めるため、余剰電力をためられるように深夜電力は少なめに充電。
次の日が雨
日中の電気使用量は多いが、太陽光の発電が十分に見込めないため、深夜電力をフル充電。
グリッドシェアポイント
割賦販売との比較
蓄電システム「SmartStar」を割賦販売(分割支払い)で購入した場合と
リース契約「Beeフラット」をご利用いただいた場合の比較表です。
製品保証や自然災害補償の充実
無料の定期メンテナンスサービス
AI(グリッドシェアサービス)の無料利用など
蓄電システム「SmartStar」をよりお得に使用することが可能となっています。
割賦販売 | Beeフラット | |
---|---|---|
製品保証 | 15年 | 15年 |
自然災害補償 | 10年 | 残リース料を上限に保証 |
AI(グリッドシェアサービス) | 10年間無料 | 15年間無料 |
定期メンテナンス | なし | 3回 (設置日起算で1年後、10年後、14年後) |
設置・工事費 | 月額料金に含む | 月額料金に含む |
大容量
スマートスターは9.8kWhの大容量
200Vの機器にも対応可能なため
エアコンやIHクッキングヒーターも使用することができます。
停電を察知すると自動的に電気の供給を開始し
普段通りの生活を送ることが可能です。

- 種類
- リチウムイオン蓄電池
- 定格容量
- 9.8kWh
- 出力
- 通常時 14kVA
- 非常時(停電)最大9kVA
- (太陽光発電システム容量や電力の仕様環境により異なる)
- 寸法・重量
- 高さ x 幅 x 奥行き
- 1145 mm x 762 mm x 466 mm
- 重量
- 約195kg(足部含)
- 設置場所
- 定置型・屋外
- 使用周囲温度
- -10℃~45℃(温度によっては、充放電電流の制限が発生します)
リース期間は15年
蓄電「SmartStar」のリース期間は15年間
契約期間終了後には蓄電池を無償譲渡されます。
設置1年後、10年後、14年後に無償点検
製品保証は15年間
自然災害補償は10年間(11年~15年は動産保険で残リース料を上限に保証)
東京MXテレビ「企業魂」の特集
お問い合わせの流れ

まずはご連絡を
当ホームページ、またはお電話にてご連絡ください。当社スタッフが丁寧にお答えいたします。

現地確認・ヒアリング
実際に現地に伺って現地状況確認・お客様のご要望を詳しく伺います。

お見積り・ご提案
お客様のご要望に合わせてお見積りをご提示・ご提案をします。

ご成約
お見積もりにご納得いただいてから、正式に契約となります。

設置工事
スマートスターの設置工事を施工します。設置後は試運転をして、お客様に確認していただきます。

完工・アフターメンテナンス
工事完了後は、毎日快適に使用していただくため、定期的にアフターメンテナンス(無料)を行います。
スマートスター設置工事の施工事例
お客様の想い描いているリフォームを
「成功させる」ための
確かな経験と技術があります
リフォームをお考えの方は、理想の間取りや素敵なキッチン・広々とした浴室・・など、様々な想像をしてイメージを膨らませていると思いますが、 リフォームをする上で最も避けて通りたいことは「失敗をする」ということではないでしょうか。 協和ハウスでは大工・設備・電気等の工事を全て自社施工可能で、日々経験を積んで技術の向上に努めています。 これまで培ってきた確かな経験と技術で、お客様の生活を今よりワンランクもツーランクも、更に便利で素晴らしいものに向上させるリフォームを志しています。
リフォームをご検討中の方は、ぜひ一度、協和ハウスにご相談ください