部分リフォーム事例
神奈川県横浜市 T様邸
神奈川県横浜市の床下ベタ基礎・換気扇取付工事の施工事例です。
内装のリフォームを施工中で床がすべて剥がれている状態のため、コンクリートをポンプ車から圧送するカタチで、床を布基礎からベタ基礎工事に変更するリフォームを施工しました。
コンクリートを打設しても床下の地面の高さは変えないでほしいとお客様より要望があり、地面を10センチほど掘削してから、コンクリート打設を施工しています。
ベタ基礎工事の詳細は布基礎からベタ基礎リフォームをご参考下さい。


















リフォーム作業写真
既存の床は解体されて大引きのみ残されている状態です。
既存の床とベタ基礎施工後の床の高さをそろえるため、10センチ程の掘削作業をしていきます。
掘削した土を土嚢袋に詰めていきます。
掘削した土をいれた土嚢袋の一部です。
土嚢袋からトラックに土を直接積載して処分場に持ち込み、重機で土をおろして処分していきます。
掘削が完了した床下です。基礎の少し黒くなっている部分が掘削前の土の高さです。
床下に防湿シートを敷設していきます。
床下の設置場所にあわせて、メッシュ筋を加工していきます。
メッシュ筋を敷設していきます。
床下換気扇用のFケーブルを接続していきます。
床下換気扇用のコントローラーを外壁に取り付けます。
床下換気扇を設置していきます。
コンクリートポンプ車からコンクリートを圧送していきます。
コンクリートポンプ車のホースで室内にコンクリートを圧送していきます。
圧送されてきたコンクリートをならしていきます。
すべての部屋のコンクリートをならして、床下の布基礎からベタ基礎リフォーム完了です。
ビフォーアフター
施工前の床下換気扇設置個所です。
施工後の床下換気扇です。
施工前の床下です。
施工後の床下です。
施工前の床下です。
施工後の床下です。
施工前の床下です。
施工後の床下です。
施工前の床下です。
施工後の床下です。
施工前の床下です。
施工後の床下です。
施工前の床下です。
施工後の床下です。
施工前の床下です。
施工後の床下です。