埼玉県所沢市M様邸で協和ハウスが行った床下ベタ基礎工事の施工事例です。

部分リフォーム事例

埼玉県所沢市 M様邸

埼玉県所沢市の床下ベタ基礎工事の施工事例です。 アフターメンテナンスでお世話になっているお客様より、床下の湿気対策として布基礎からベタ基礎リフォームのご依頼をいただきました。

元々床下には湿気対策として床下換気扇が2台取り付けられていましたが、床下の湿気が強く、床下換気扇だけでは湿気に対処しきれていない状態でした。

施工期間は2日、作業スタッフは1日目は6人、2日目は7人の計13人工での施工となりました。床下にある既存の架橋ポリエチレン管は、コンクリートに埋まってしまわないように天吊り対応しています。

本格的な梅雨時期の前に、床下湿気対策工事であるベタ基礎工事が完了したので、今年から梅雨も快適に過ごしていただけるはずです。床下の布基礎からベタ基礎工事の詳細は布基礎からベタ基礎リフォームをご参考下さい。

施工後の床下コンクリート 施工後の床下コンクリート 施工後の床下コンクリート 施工後の床下コンクリート 施工後の床下コンクリート 施工後の床下コンクリート 施工後の床下コンクリート 施工後の床下コンクリート 施工後の床下コンクリート

リフォーム作業写真

防湿シートの敷設

防湿シートを敷設して、シートの上に事前に加工しておいたメッシュ筋を敷設していきます。

コンクリートミキサー車からコンクリートを運ぶ

コンクリートミキサー車から、コンクリートを小分けにして床下に運んでいきます。

コンクリートの運び込み

床下に敷いておいたダンプラの上を滑らせて、コンクリートを打ち込む箇所まで運び込んでいきます。

コンクリート受け取り

運び込まれたコンクリートを入れたケースを、先頭にいる工事スタッフが受け取ります。

コンクリート流し込み

防湿シートとメッシュ筋を敷設した箇所に、運び込んだコンクリートを流し込んでいきます。

コテでコンクリートをならす

コンクリートをコテでならしていきます。

床下を布基礎からベタ基礎工事完了

床下全体に防湿シート・メッシュ筋敷設・コンクリート打設工事を施工して完了です。架橋ポリエチレン管は埋まってしまわないように天吊り対応しました。

ビフォーアフター

施工前の床下

施工前の床下です。

施工後の床下

施工後の床下です。布基礎の床下に防湿シート・メッシュ筋を敷設して、コンクリートを打設しました。

>>施工事例トップに戻る

お客様の想い描いているリフォームを
「成功させる」ための
確かな経験と技術があります

リフォームをお考えの方は、理想の間取りや素敵なキッチン・広々とした浴室・・など、様々な想像をしてイメージを膨らませていると思いますが、 リフォームをする上で最も避けて通りたいことは「失敗をする」ということではないでしょうか。 協和ハウスでは大工・設備・電気等の工事を全て自社施工可能で、日々経験を積んで技術の向上に努めています。 これまで培ってきた確かな経験と技術で、お客様の生活を今よりワンランクもツーランクも、更に便利で素晴らしいものに向上させるリフォームを志しています。

リフォームをご検討中の方は、ぜひ一度、協和ハウスにご相談ください

電話でお問い合わせ 0120-166-766
メールでお問い合わせ お問い合わせフォーム