部分リフォーム事例
埼玉県さいたま市 I様
埼玉県さいたま市で以前、内装総合リフォームを施工したI様から、物置設置工事のご依頼いただきました。 大きなサイズの物置ですので、しっかりと鉄筋を組んでから土間コンクリートを打設して、物置を設置しました。
土間コンクリート打設工事の詳しい説明は庭に土間コンクリートを打設する工事の施工期間や施工手順に記載していますので、参考にしてください。
リフォーム作業写真

まずは既存の物置を解体していきます。大きな物置なので屋根材壊、壁材、構造部の柱など順番に解体していきます。

サッシもついているしっかりとした造りの物置でしたので、全て解体した廃材で2トントラックが満杯になりました。

解体が完了したら、新しい物置を設置する場所にコンクリートを打ち込んでいきます。

大きなサイズの物置を設置するので、基礎部分のコンクリートにはしっかりと鉄筋を組みます。

鉄筋を組んだ部分に型枠を取り付けて、コンクリートを流し込みます。

流し込んだコンクリートが硬化したら、型枠を取り外します。これで物置を設置する基礎部分は完成です。

基礎部分に物置を設置して、物置の床になる部分に型枠を取り付けて、コンクリートを流し込みます。

コンクリートが硬化したら、型枠を取り外します。

次にモルタルを作ります。物置の前方に土留めのためのブロックを設置していますので、設置した土留めブロックの穴をモルタルで埋めます。

作ったモルタルを土留めブロックに打ち込んでいきます。

全ての土留めブロックにモルタルをを打ち込んで完成です。
ビフォーアフター

施工前の物置です。

施工後の物置です。既存の物置を解体して、基礎コンクリートを打ち込んでから新しい物置を設置しました。







