部分リフォーム事例
茨城県水戸市 N様邸
茨城県水戸市のブロックフェンス・駐車場コンクリート打設リフォーム施工事例です。
ブロックフェンスは、掘削作業から砕石を敷いて基礎を造りこみ、ブロックを2~3段積みあげフェンスを取り付けました。駐車場部分は、メッシュ筋を敷いてコンクリートを打設しました。
土間コンクリート打設工事の詳しい説明は庭に土間コンクリートを打設する工事の施工期間や施工手順に記載していますので、参考にしてください。
リフォーム作業写真

ブロックフェンスを設置する場合、基礎は地中に施工するので、設置する部分を掘削していきます。

掘削が完了したら、砕石を敷いていきます。

砕石を敷いたら、その部分を転圧(振動で土を固める)していきます。砕石を転圧することで基礎部分の地盤が固まり、ブロック設置後に傾いてしまうなどのトラブルを防止できます。

地盤を固めたら、コンクリートを流し込みます。

鉄筋を設置します。

コンクリートブロックのサイズに枠を造作して、上からコンクリートを流し込みます。

コンクリートが固まったら木枠を取り外して、ブロックを積んでいきます。

さらにブロックを積んでいきます。今回は2~3段ブロックを積み重ねていきます。

ブロックを積んだら、その上にフェンスの柱を設置していきます。

最後にフェンスを設置して、ブロックフェンスは完了です。

今回は駐車場部分もコンクリート打設するので、砕石を敷いて転圧していきます。

全体にメッシュ筋を設置していきます。

メッシュ筋の上にコンクリートを打設していきます。

全体にコンクリートを打設していきます。

コンクリートをならしていきます。

最後に表面が滑らないように箒で仕上げて完成です。箒で刷毛目をつけることで表面がざらっと仕上がるため、雨の日でも滑りにくくなります。
ビフォーアフター

施工前の外構です。

施工後の駐車場部分です。砕石・メッシュ筋を敷いてコンクリート打設しました。

施工前の外構です。

施工後のブロックフェンスです。

施工前の外構です。

施工後のブロックフェンスです。掘削作業から基礎を造り、鉄筋を設置してブロックフェンスを設置しました。







