部分リフォーム事例
埼玉県本庄市 Y様邸
埼玉県本庄市の床下ベタ基礎工事の施工事例です。 ホームページより「梅雨の時期に1Fの湿気が気になる」とお問い合わせをいただき、先ずは現地調査を行いました。
床下点検口から床下に入ると、湿気が強くカビの臭いも発生していたため、布基礎からベタ基礎に変更するリフォームをご提案し、工事のご依頼をいただきました。
床下点検口と和室を一部開口して床下に入り、床下に防湿シート・メッシュ筋を敷設後、コンクリートを流し込み、布基礎からベタ基礎リフォームを施工しました。
ベタ基礎工事の詳細は布基礎からベタ基礎リフォームをご参考下さい。
リフォーム作業写真

キッチンの床下点検口周辺を養生していきます。

今回は和室からも床下に入り込むため、和室の畳を取り外して、下地のベニヤ板を開口していきます。

和室の開口が終わったら、開口部分周辺を養生していきます。

床下には事前にコンクリートの入ったケースを運び入れやすいように道を作っておきます。

既存の床下です。コンクリート片などガラが多数散らばっている状態でした。

床下のガラを床下から撤去していきます。

家の前にコンクリートミキサー車を停車させます。

コンクリートをケースに入れて床下点検口周辺まで運び込みます。

運び込まれたコンクリートを入れたケースを、次は床下に運び込んでいきます。

防湿シートとメッシュ筋を敷いた部分に、運び込んだケースからコンクリートを流して打設していきます。

他の箇所も床下の端から順にコンクリートを打設していきます。

床下全体に防湿シート・メッシュ筋を敷設後にコンクリート打設して、ベタ基礎工事の完了です。
ビフォーアフター

施工前の床下です。

施工後の床下です。

施工前の床下です。

施工後の床下です。







