部分リフォーム事例
埼玉県上尾市 S様邸
埼玉県上尾市のガルバリウム鋼板屋根工事の施工事例です。
お客様より「屋根材が駐車場の車に落ちてリアガラスが大破してしまった」とご連絡があり、先ずは現地確認に伺いました。
実際に屋根に上って確認してみると、既存のスレート屋根が複数個所割れてしまっておりいつ下に落ちてもおかしくない状況でしたので、お客様とご相談後に屋根ガルバリウム鋼板カバー工法をご依頼いただきました。
ガルバリウム鋼板にはニチハの「横暖ルーフαS」、棟の貫板には腐食せず耐久性の高い樹脂製の「エコランバー」を採用しました。
カバー工法でガルバニウム屋根に変更する工事の詳しい説明は屋根カバー工法でガルバリウム鋼板改修工事に記載していますので、参考にしてください。
| 仕様 | |
|---|---|
| メーカー | ニチハ |
| 製品名 | 横断ルーフαS |
| 表面材 | ポリエステル塗装高耐食GLめっき鋼板 (厚み0.35mm) |
| 芯材 | 硬質ウレタンフォーム |
| 厚み | 最大17mm |
| 働き幅 | 260mm |
| 長さ | 2960mm |
| 枚重量 | 約3.8kg |
| ㎡/枚 | 0.770㎡ |
リフォーム作業写真

既存の屋根です。割れが複数個所で発生しており、屋根材が下に落ちてしまいそうな状態でした。

足場を組み立てて養生シートを設置します。

既存の屋根の棟を解体撤去していきます。

ルーフィングを屋根全体に敷設していきます。

ガルバリウム鋼板を張り込んでいきます。

ガルバリウム鋼板を全体に張り込んで棟板金を取り付けて完了です。
ビフォーアフター

施工前の屋根です。

施工後の屋根です。

施工前の屋根です。

施工後の屋根です。カバー工法でニチハのガルバリウム鋼板「横暖ルーフαS」を取り付けましました。







