埼玉県加須市で施工した、瓦屋根棟漆喰改修工事です。
既存の屋根は経年により汚れやコケが付着してしまい、棟漆喰は破損して破片が屋根の上に散らばってしまっている状態でした。現地確認・施主様とご相談後、棟漆喰工事をご依頼いただきました。後日屋根・外壁塗装工事も施工しました。
まずは屋根に付着した汚れ・コケを取り除くため高圧洗浄後に、既存の棟瓦を取り外し、棟の中にある古い漆喰の撤去から進めていきました。
従来の瓦屋根では漆喰と土だけで棟を固定することが一般的でしたが、近年では棟金具を設置することが一般的となっています。棟金具を設置することで瓦をしっかりと固定することが可能ですので、耐震性や強風への耐性が向上します。
棟金具に設置する垂木には樹脂製垂木を使用しています。木材は湿気等の影響で腐食しやすいですが、樹脂製垂木は腐食せず、木と同じくらい加工がしやすく軽い下地材となります。
屋根棟漆喰の補修工事の詳しい説明は屋根瓦の棟漆喰を補修する工事の施工期間や施工手順に記載していますので、参考にしてください。






















