部分リフォーム事例
埼玉県川越市 M様邸
埼玉県川越市の外壁改修工事施工事例です。
既存の外壁が剥がれ落ちてしまいそうな状態だったので、解体後に下地造作をして、新しく防水シートを貼り込み、モルタル施工の上から塗装施工しました。




リフォーム作業写真
既存の剥がれた外壁部分です。外壁が剥がれてかなり大きな隙間が空いてしまっています。この状態では雨水も外壁の中に入ってしまうので、対策工事が必要な状態でした。
今回は外壁を解体して、再度下地から造作する工事を施工しますので、まずは剥がれている部分の外壁を解体していきます。
同じ面の外壁を全て解体していきます。
施工する範囲の外壁を全て解体しました。
新しく外壁を施工するために、下地の胴縁を造作していきます。
続いて透湿防水シートを張り込んでいきます。透湿防水シートは湿気は通すが水は通さない性質をもったシートです。
透湿防水シートの上からラスカットを張り込んでいきます。ラスカットは防火・防水・強度の優れたモルタル下地材です。
ラスカットの上にラス網を取り付けていきます。ラス網を取り付けることで、モルタルが剥がれて落ちてしまうのを防ぐことができます。
ラス網の上からモルタルを塗り込んでいきます。
モルタルの塗り込みが完了しました。
最後に塗装をパターン付けして、周りの外壁と模様や色を揃えて完了です。
ビフォーアフター
施工前の外壁です。下部分が剥がれて大きく隙間が空いた状態でした。
施工後の外壁です。既存の外壁を解体して、新しく下地胴縁造作・透湿防水シート貼り込み・ラスカット貼り込み・モルタル塗り込み・塗装パターン付けを施工して、周りの外壁と同じ模様・色で仕上げました。