部分リフォーム事例
埼玉県入間市 Y様邸
埼玉県入間市の和室から洋室改修工事の施工事例です。床は無垢材の「カバザクラ」を貼り込んで、壁には白木目調の壁紙を張り込みました。
真壁から大壁に変更した内装壁には、施主様の趣味であるギターを壁にかけられるようにギター専用のフックを造作して取り付けています。
リフォーム作業写真

施工前の和室です。まずは和室にある荷物をすべて他の部屋に移動させます。

畳を剥がして、床の下地材を解体していきます。

新しい下地材を張り込んでいきます。

床材の無垢カバザクラを張り込んでいきます。緑色のものは「スペーサー」と呼ばれるものです。無垢材は季節によって膨らんだり縮んだりしますので、スペーサーを使用して適度な隙間を開けることで、季節の変化による床の浮きや床鳴りを防止します。

床の無垢材を貼り終えたら、キズが付かないように養生をします。

壁に下地材を張り込んでパテ処理をしていきます。

壁紙を張り込んでいきます。

壁にギター用の造作フックを取り付けて完了です。
ビフォーアフター

施工前の押入れです。

施工後のクローゼットです。

施工前の窓です。

施工後の窓です。

施工前の天井です。

施工後の天井です。

施工前の内装壁です。

施工後の内装壁です。

施工前の床です。

施工後の床です。







