埼玉県さいたま市で協和ハウスが行ったマンション内装リフォーム施工事例です。

総合リフォーム事例

埼玉県さいたま市

埼玉県さいたま市のマンション内装リフォームです。
新築マンションの内装リフォームのご相談をいただきました。新築マンションお引渡し前の段階でご相談・お打ち合わせを開始していため、Zoomや御来社での打ち合わせを重ねて仕様や施工箇所を決めていきました。

マンション完成後の内覧会時に現地調査をさせていただき、ふかし壁・アクセントクロス・キッチン廻りタイル改修工事をご依頼いただきました。

ふかし壁造作工事では、隙間があると太鼓現象が起きて音が反響しやすくなってしまうため、吸音材の役割を担うため「スタイロホーム」をふかし壁の隙間に設置しています。

ふかし壁のクロスはサンゲツの「RE51304」、アクセントクロスはシンコールの「BA5132」、キッチンタイルはLIXILの「ミスティーパレット」、キッチンにはIKEAの背面収納を設置しています。

施工後のキッチン 施工後のキッチン 施工後のキッチンタイル 施工後のふかし壁 施工後のアクセントクロス  

リフォーム作業写真

共有スペースの養生

まずは養生をしていきます。共有部分の養生です。

マンション室内床の養生

落下物から床を守るために、マンション室内の廊下から室内の床を養生していきます。

キッチン部分の養生

キッチンに埃が被らないようにキッチン部分も全体的に養生していきます。

ドアノブの養生

ドアノブなども傷つかないように養生していきます。

床下地工事

養生が完了したら、まずははふかし壁を施工していきます。軽鉄材を使用して間柱を組み、スタイロホームを設置していきます。

ベニヤ板の運び込み

次にベニヤ板を運び込みます。ベニヤ板を張り込んでおくことで、将来壁に絵やテレビなどを掛けたいとなったときに、下地が入っているので直ぐ掛けることができます。

ベニヤ板の張り込み

ベニヤ板を張り込んでいきます。

ベニヤ板の加工

ベニヤ板を養生をしたベランダで加工していきます。

加工したベニヤ板の張り込み

下側にも加工したベニヤ板を張り込んでいきます。

ベニヤ板に印をつける

右端に張り込むベニヤ板は変則的な形状になるため、採寸して印をつけて加工していきます。

ベニヤ板の張り込み

両端にも加工したベニヤ板を張り込んでいきます。

石膏ボードの運び込み

次に石膏ボード運び込みます。

石膏ボードの張り込み

石膏ボードを張り込んでいきます。

石膏ボードの加工

上部と両端に張り込む石膏ボードを採寸して加工していきます。

石膏ボードの張り込み

加工した石膏ボードを張り込んでいきます。

クロスの張り込み

パテ処理をしてクロスを張り込んで、ふかし壁の完了です。

既存のクロスを剥がす

続いてアクセントクロスの施工です。既存のクロスを剥がしていきます。

クロスの張り込み

新しいクロスを張り込んでいきます。

クロスの張り込み

上部から順に張り込んでいきます。

サッシ上部のクロス張り込み

サッシ上部も隙間なく張り込んでいきます。

クロスの張り込み

壁一面クロスを張り込んでいきます。

クロス張り込み完了

最後にコンセントカバーを取り付けてアクセントクロス張り込み工事の完了です。

キッチン壁にタイル張り込み

続いてキッチン部分です。タイルボンドをコテで塗り込んで、タイルを張り込んでいきます。

タイルの加工

下部分は既存のタイルサイズでは設置できないため、タイルを加工していきます。

加工したタイルの張り込み

既に設置完了したIKEAの背面収納のまわりにもタイルを張り込み、下側には加工したタイルを張り込んでいきます。

タイル目地塗り込み

張り込んだタイルに目地を塗り込んでいきます。

床タイル目地コーキング

濡れたスポンジで拭き取り乾拭きを繰り返して、完了です。

関連するおすすめ施工事例

東京都 S様邸

 レトロでお洒落な防音空間

  • マンション
  • 42日
  • 防音工事
  • キッチン
  • トイレ
  • 床改修
  • クロス
  • エコカラット
  • 照明

東京都渋谷区 S様邸

 英国産クロスとタイルの個性的な空間

  • マンション
  • 27日
  • リビングと和室の一体化
  • クロス
  • 天井
  • 床タイル
  • エコカラット
  • 照明

東京都墨田区 H様邸

 タバコのにおいを消臭した表層リフォーム

  • マンション
  • 東京都
  • 17日
  • 床改修
  • 洗面室
  • 天井
  • 照明
  • タイル
  • エコカラット
  • エアコン

>>施工事例トップに戻る

お客様の想い描いているリフォームを
「成功させる」ための
確かな経験と技術があります

リフォームをお考えの方は、理想の間取りや素敵なキッチン・広々とした浴室・・など、様々な想像をしてイメージを膨らませていると思いますが、 リフォームをする上で最も避けて通りたいことは「失敗をする」ということではないでしょうか。 協和ハウスでは大工・設備・電気等の工事を全て自社施工可能で、日々経験を積んで技術の向上に努めています。 これまで培ってきた確かな経験と技術で、お客様の生活を今よりワンランクもツーランクも、更に便利で素晴らしいものに向上させるリフォームを志しています。

リフォームをご検討中の方は、ぜひ一度、協和ハウスにご相談ください

埼玉県の協和ハウスにリフォームの相談をしてみる

電話でお問い合わせ 0120-166-766
メールでお問い合わせ お問い合わせフォーム