埼玉県さいたま市の協和ハウスでエコキュートを設置する場合の工事工程の解説です。

エコキュートの設置

エコキュートの設置工事の流れについて

ご家庭でエコキュートを設置する場合、どういう準備が必要なのか、また設置工事自体はどのような手順で行なわれるのか、 事前に知っておくと、いろいろなトラブルを回避することができます。

エコキュートからエコキュートに取替え工事をする場合は「エコキュートの取替え・交換工事」を参考にしてください。

設置場所の確認

工事に入る前に、まずエコキュートを設置する場所を決めなければなりません。エコキュートは通常、屋外に設置します(屋内用もあります)。 設置場所は、サイズや配管・配線などの条件を踏まえた上で、お客様と話し合って決めていきます。
取り付け前の写真

基礎ブロック設置

エコキュート貯湯ユニットを設置する場所にエコキュート用の基礎ブロックを設置します。
エコキュート貯湯ユニットは製品自体の重量が60kg~90kgあり、満水時には400kg~600kgになります。そのため、しっかりとした基礎ブロックが必要なのです。
基礎ブロック写真

既存の給湯器の撤去作業

既存のガス給湯器(ボイラー)を撤去します。リフォームにおいて、エコキュートと併せてIHクッキングヒーターを導入する場合はガスは使わなくなるので、工事終了後は ガス会社との契約を解除し、以降、ガス代は一切かからなくなります。

撤去後のコーキング処理

給湯器撤去後に給湯器を固定していたビス穴をコーキング剤で埋めます。 この処理を行なわないと、ビス穴から水などが浸入して外壁が傷んでしまいますので、非常に重要な処理になります。

エコキュート貯湯ユニットの据え置き

事前につくられた土台にエコキュート貯湯ユニットを設置します。 この時点ではまだボルトを固定せず、基礎ブロックの上に置くだけです。

エコキュート貯湯ユニットの水平確認

エコキュート貯湯ユニットの傾斜度を測り、水平確認を行ないます。
水平機

エコキュート貯湯ユニットの固定

水平確認がとれたら、エコキュート貯湯ユニットと基礎ブロックをボルトでしっかり固定します。
ボルト固定

給水給湯配管切り廻し

エコキュートを設置する際に配管の切り廻しが必要な場合、配管の切り廻し作業を行います。

エコキュート貯湯ユニットに配管を接続

エコキュート貯湯ユニットに給水・給湯・風呂配管を接続していきます。

給水給湯配管保温工事

冬場の朝方など、非常に気温の低いときに、配管が凍結してしまうことがあります。何かと慌しい冬の朝にお湯が使えないと 非常に困りますので、配管の保温工事を行い、凍結を防ぎます。

ヒートポンプユニットの設置

ヒートポンプユニットを設置します。

配線・配管を接続

エコキュート貯湯ユニットとヒートポンプユニットの配線・配管を接続します。 もちろん、こちらの配管も凍結予防の保温工事をしっかり行います。

リモコン配線

エコキュート貯湯ユニットとリモコンの配線接続を行います。
エコキュート設置後の写真

浴室・台所用リモコンの設置

既存のリモコンがある場合は外し、新しいエコキュート用のリモコンを設置します。 エコキュートのリモコンはシンプルな構成で、ボタンの配置も分かりやすく非常に使いやすくなっています。 当社からも設置後は使用方法をしっかりご説明しますので、ご安心下さい。

エコキュート貯湯ユニットの脚部カバー取り付け

エコキュート貯湯ユニットに脚部カバーを取り付けます。脚部カバーを取り付けることによって 配管が隠れ、非常にスマートできれいな外観になります。
脚部カバー取り付け

エコキュート設置完了

以上の工程でエコキュートの設置完了になります。
エコキュート設置後の写真


戻る [1] [2] [3] [4] [5] 進む

お客様の想い描いているリフォームを
「成功させる」ための
確かな経験と技術があります

リフォームをお考えの方は、理想の間取りや素敵なキッチン・広々とした浴室・・など、様々な想像をしてイメージを膨らませていると思いますが、 リフォームをする上で最も避けて通りたいことは「失敗をする」ということではないでしょうか。 協和ハウスでは大工・設備・電気等の工事を全て自社施工可能で、日々経験を積んで技術の向上に努めています。 これまで培ってきた確かな経験と技術で、お客様の生活を今よりワンランクもツーランクも、更に便利で素晴らしいものに向上させるリフォームを志しています。

リフォームをご検討中の方は、ぜひ一度、協和ハウスにご相談ください

埼玉県の協和ハウスにリフォームの相談をしてみる

フッター上部町の風景イラスト

TOPに戻る