エコキュート補助金 2024年度

エコキュート補助金 2024年度

2024年度のエコキュートの補助金が発表されました。2024年度の主な補助金額は10万円となり、去年の2023年度と比べて5万円も補助金額がアップしたカタチとなります。

機種別補助金額

予算額も2023年の300億円から2024年は580億円予定と約2倍の予算額を予定しており、国が省エネ対策として、一般家庭のエネルギー消費の約3割を占めている給湯器の高効率化を図り、家庭でのエネルギー消費量削減のために本気で取り組んでいることが伺えます。

補助金額と対象設備

給湯省エネ事業の後継となる「⾼効率給湯器導⼊促進による家庭部⾨の省エネルギー推進事業費補助⾦」において、現在発表されている補助金と対象設備については次の通りです。

ヒートポンプ給湯器
(エコキュート)
ハイブリッド給湯機 家庭用燃料電池
(エネファーム)
特徴 圧縮すると温度上昇し膨張すると温度が下がる、気体の性質を利用して熱を移動させるヒートポンプの原理を用いてお湯を沸かし、タンクに蓄えるもの。 ヒートポンプ給湯器とガス給湯器を組み合わせてお湯を作り、タンクに蓄えるもの。二つの熱源を用いることで、より高効率な給湯が可能。 都市ガスやLPガス等から作った水素と空気中の酸素の化学反応により発電するとともに、発電の際の排熱を利用してお湯を沸かし、タンクに蓄えるもの。
主な補助額 10万円/台
※昼間の余剰再エネ電気を活用できる機器
13万円/台
※昼間の余剰再エネ電気を活用できる機器
20万円/台
※レジリエンス機能を強化した機器
製品イメージ

※追加措置:蓄熱暖房機*1、電気温水器を撤去する場合、 +10万円(蓄熱暖房機) +5万円(電気温水器)
*1:蓄熱レンガを電気で温め、 放熱することで部屋を暖める器具

⾼効率給湯器導⼊補助⾦における補助額(案)

エコキュートを設置すると一律10万円の補助金が出るというわけではなく、基本額が8万円/台で、機種に応じて10~13万円/台が補助金額となります。設置する機種によって補助金の額が変動するため注意が必要です。それぞれの補助金額に該当する対象機種の詳細は後日公表される予定です。

機種別補助金額

A:昼間の余剰再エネ電気を活用でき、インターネットに接続可能な機種
B:補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ない機種
C:レジリエンス機能が強化された機種

10万円の補助金額の「A:昼間の余剰再エネ電気を活用」というのは、おそらくおひさまエコキュートが対象機種になると思われます。

おひさまエコキュートは、太陽光の余剰電力でお湯を沸かすことができるエコキュートで各メーカーから販売されています。太陽光の余剰電力の売電単価は年々低下していますので、売電するよりおひさまエコキュートを設置して自家消費するほうがお得となります。

弊社は通常のエコキュートはもちろん、おひさまエコキュートの設置経験も豊富にございます。補助金を活用してエコキュートの設置をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

>>リフォームトップに戻る

お客様の想い描いているリフォームを
「成功させる」ための
確かな経験と技術があります

リフォームをお考えの方は、理想の間取りや素敵なキッチン・広々とした浴室・・など、様々な想像をしてイメージを膨らませていると思いますが、 リフォームをする上で最も避けて通りたいことは「失敗をする」ということではないでしょうか。 協和ハウスでは大工・設備・電気等の工事を全て自社施工可能で、日々経験を積んで技術の向上に努めています。 これまで培ってきた確かな経験と技術で、お客様の生活を今よりワンランクもツーランクも、更に便利で素晴らしいものに向上させるリフォームを志しています。

リフォームをご検討中の方は、ぜひ一度、協和ハウスにご相談ください

埼玉県の協和ハウスにリフォームの相談をしてみる

フッター上部町の風景イラスト