新築施工事例
埼玉県川越市 T様邸
埼玉県川越市の新築現場です。元々駐車場として利用していた既存住宅の前面スペースを利用して、新築住宅を建てました。今回は住むための空間ではなく「趣味を楽しむための空間」に仕上がっています。
1Fは趣味の車・バイクを整備するため、全てガレージにしています。広々とした空間は車やバイクを駐車しても十分な作業スペースを確保することができます。玄関部分の窓からガレージの様子を確認することも可能です。
2Fの間取りは広いリビングルームと個室1部屋に簡易キッチン・洗面台・トイレです。天井が高く開放感のある空間に仕上がっています。水廻りは全て造作しているため、各スペースにぴったり収まっています。将来は奥様がフラワーアレンジメント教室を開催する予定の空間です。
3F部分は片流れ屋根を採用したことで確保することができた空間を利用したロフトになっています。高さ・広さともに十分に確保していますので、大容量収納として活躍します。
作業写真

まずは基礎工事を施工します。1Fの大部分はガレージになります。

基礎工事が完了したら棟上げ(建て方)です。棟上げ(建て方)とは「土台 → 1F柱 → 2F床組み → 2F柱 → 屋根組」の一連の作業を行うことです。一番高い部分の棟木を上げると完了となります。 まずは土台・1F柱を組立てていきます。

2Fの床・柱を組立てていきます

屋根材を組立てていきます。

一番上の棟木を上げて、棟上げ(建て方)の完了です。

全景は上の写真のような感じになります。

雨が降ってきたため、野地板・ルーフィングの作業は翌日にして、本日は酒と塩でお清めをして作業完了となりました。

次に外壁や屋根の下地材を施工してから、配管工事を進めていきます。

電気配線の工事も進めていきます。

内壁部分に断熱材も敷き詰めていきます。

石膏ボードを施工していきます。

キッチンや洗面台・トイレ手洗い部分を造作していきます。

玄関扉を取り付けます。

ガレージのシャッターを取り付けます。

外壁には防水シートを貼り込んでいきます。

1F部分の外壁はコンクリート打ち放し風のサイディングを張り込みました。

2F部分の外壁には紺色のガルバリウムを張り込みました。

内装の壁紙や建具・照明を取り付けて、新築工事完了です。
ビフォーアフター

施工前の駐車場スペースです。

施工後の新築外観です。






